「陶芸発表会と文化の共創展」無事終了しました。
 
「陶芸発表会と文化の共創展」においで下さったみなさまありがとうございました!  遠方にも関わらず足を運んでいただいてうれしかったです。  お花屋お土産を下さった方もいらっしゃってしあわせを感じました。  心からありがとうございます。   今回の展示物は半立体(?)の猫とアクリルガッシュ画でした。  どちらも陶芸と猫をテーマにしています。   半立体の方はダンボールに軽量粘土を貼り付け、  その上にティッシュペーパーと定着剤、またティッシュ、定着剤・・・と何度か繰り返し  ボコボコになったものに透明水彩で着彩。  気に入らなかったら更に盛り上げる・・・という感じです。        ↑着彩時に紙の効果で絵の具がどんどん流れ出し、それを重なっていくうちにコテコテになった猫。  最初は黒猫にする予定でしたが青猫に。      ↑こっちは着彩は主に顔部分。あとはふわふわ感を出すためティッシュの質感を残すよう作っています。  もう1点黄色いのがいるのですが、写真が上手くとれていないのでUPは控えますが、それは更にふわふわです。   持ち上げている壺はどれもオーブン粘土。     それだけでは物足りないということでアクリルガッシュでも1枚制作。  お世話になっている陶芸教室前に置かれている台を意識しました。   半立体猫はご好評いただいていたみたいでありがたきしあわせであります。    かどやギャラリーがあるのは相模湖駅前なのですが、そこから少し下ったところに相模湖があります。  それに面する形で「相模湖公園」があります。     なんでしょう、この懐かしげな風景。  わくわくしませんか。  季節感のせいか寂しさもあって心臓のあたりをグググッとつかまれた気持ちに。   この場所にはたくさんのレトロゲーが今も置かれています。  それもアーケードゲーム以前のものや、小さい子ども向けのものだったりで貴重すぎる・・・!    年月の経過を感じるものの、今も現役!  全然写真に収められていませんが、こんなのが山程あるんですよ・・・。  なんというテーマパーク感。      ↑ワニワニパニック懐かしすぎ・・・。   他にお、惹かれるものだらけ    この他にもレトロな飲食店がたくさんあって、興奮して叫び声を上げそうでした。   昭和がそのまま保存されている場所、相模湖公園...
 
