らくがきと便利文具

9月に入りましたね。
ここ数日雨が続いていて、じっとりとした空気が肌にまとわりついてきます。
一気に涼しくなりそうな気配に身体がホッとしているのがわかります。
でも気を抜きすぎたら絶対に風邪ひきそう。
適度に気を引き締めて秋という季節を過ごすことにします。


最近アナログでのイラストをちょいちょ描いているので
せっかくだしUPします。

居心地の良い友人宅でうとうとするいこまん図/水彩色鉛筆・色鉛筆・ペン
物が多かったり、散らかっているお宅というのはどうしてこんなにも落ち着くのか。
自分家に近いからかも知れない。

水彩色鉛筆

グリルRONのセット/水彩色鉛筆・色鉛筆・ペン
阪急三番街で食べた時に撮った写真を見ながら描きました。
並んだけど美味しかったなぁ。
洋食屋というものは苦しいくらいに満腹にさせてくれる。

/鉛筆
やわらかい鉛筆は楽しい、というか性に合ってる気がする。

/ダーマトグラフ・鉛筆
ダーマトグラフが色鉛筆に求めていた描き味ということに気付いた。
発色がものすごく良くてきれい。

ダーマトグラフ・鉛筆
4色で描くの楽しい。

/鉛筆
リクエスト頂いたピノコ。
ピノコはかわいいですね。
見てもかわいい、描いてもかわいい。

アナログ画材が増えてくると整理が難しくなってきました。
無印の斜めペン立てちょっといいな〜と気になっていたのですが高い。
似たようなものはないかと探していると、100均のセリエに
それらしきものがあるということだったのでさっそく購入。
おお、結構いい感じや。
色分け、種類分けができて使いやすいです。
あと2つ3つ欲しい・・。

あともう一つ買ってよかった文具を。
ブックバンド式ペンケース。(/PILOT)
外に行く時はいつもB6サイズのノートと万年筆を持ち歩いているのですが
万年筆を鞄の内ポケットに入れておくだけなのでよく見失い
鞄の底から発見されるというのを繰り返していました。
おまけに鞄の中に色んな物を雑に突っ込むクセがあるので
ノートがすぐぐしゃっとなるのです。

そんな時に出会ったのがコイツ。
ペンが転がることはないし、ノートもしっかり固定してくれます。
太いペンでなければ2本までなら入ります。

ちなみに最近持ち歩いているのはPILOTのペン習字ペン。
500円くらいだったっけな。
その前はプラチナのデスクペンをよく使っていたのですが
最近インクフローが良くなくて、外で描けなくなっては困るので
家のみで使っている感じです。




どちらも描き味はもちろん、気張るような値段ではないので使いやすいのです。
高いと使わなくなってしまう人間なので・・・。

このブログの人気の投稿

おんだ祭り その1

ここ最近のお仕事などなど

キンダーブック1 2022年6月号 ぎょうじのコーナー挿絵